Recruit

コーポレート部

仕事内容

経理業務

現金預金管理をはじめ、売掛金管理、伝票作成やデータ入力、領収書の整理、請求書作成、給与台帳の作成、固定資産や減価償却の管理、決算書の作成、税務会計、法人税の納付などの業務を行っていただきます。

給与計算

社労士と連携して勤務情報の作成と給与計算、振込業務を行っていただきます。

その他(総務関連)

社内業務の円滑な運営のための各種規程・マニュアル作成
社外への書類の郵送業務を含む庶務

募集背景

事業・組織の拡大に伴い、コーポレート部門のバックオフィスチームの立ち上げを協力していただけるメンバーを求めています。

スタートアップのバックオフィス担当は、以下の2つの重要な役割を担います。
1. ソリューションの顧客体験の最大化に貢献する役割
2. 全体最適を実現するために徹底した仕組み化を通じて組織をまとめる役割

契約の締結や受発注書類のやり取りなどソリューションを提供する過程で、バックオフィス担当者も必ず顧客との接点が生まれます。これらの業務において摩擦や衝突を最小限に留めるフリクションレスな対応を行い顧客体験の最大化を支える大切な役割を担います。

また会社のコーポレート部門に所属し会社のあらゆる資源を管理する立場として、その情報を利用して社内の全体最適を実現する役割を担います。他部署とのコミュニケーションを通じて各業務の課題を特定しより効率的に業務を行える仕組みを提案した上で、最終的には社内規程として言語化して浸透させる役割も担います。

社内外問わず、人と人をつなぐ組織の要となる役割になることを期待しています。

特徴

  • これから一気に事業を加速させるフェーズのスタートアップで、中堅〜大企業では味わえないスピード感や事業のダイナミックさを感じることができます。
  • エンジニア主体の会社で、特にAIとセキュリティの技術に特化したメンバーが揃っているため、ITに関心があり自身のスキルアップを目指す方にはやりがいのある会社です。
  • バックオフィスを本格的に立ち上げるタイミングのため、経理のみならず幅広い業務にチャレンジできます。自身の得意領域の拡大を目指す方には最適なタイミングです。

労働条件

勤務地

東京都 代々木駅徒歩3分(ハイブリッドワークのため、出社が必要な場合(目安:週2, 3程度)に出社できればお住まいは遠くても可能)

試用期間

あり(3ヶ月)

就業時間

フレックス制の8時間/日 (コアタイム 11:00~16:00【休憩1時間】)

休日

土日祝日、年末年始、夏季休暇(7〜9月の内、連続した4日間を自由に取得)、特別休暇(慶弔、出産等)、有給休暇

残業

あり(月平均10時間未満 / 月) 

社会保険

健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険

その他

  • ハイブリッドワーク(ハイブリッドワークのため、出社が必要な場合(目安:週2, 3程度)に出社できればお住まいは遠くても可能)
  • 通勤手当はハイブリッドワークのため出社日数に応じて支給
  • 当社独自制度
    • 自己啓発支援制度(書籍購入補助、イベント参加補助)
    • 業務効率化支援制度(各種ツールのアカウント付与)
    • リモート勤務支援制度(リモート勤務用備品購入支援)
    • All-hands mtg/Kick-off mtg、LT会 など

応募資格

必須(MUST)

  • 日商簿記2級もしくはそれに相当する会計の知識
  • 企業の経理・総務担当としての3年以上の実務経験
  • チームメンバー、他部署と信頼関係を築きながら業務を推進できるコミュニケーション能力
  • 自ら課題を発見するとともに、能動的にその解決に取り組むことができる問題解決力
  • オーナーシップがあり、成長意欲がある方
  • エクセル等の表計算ソフトで集計表を作成できる基本的なPCスキル

歓迎(WANT)

  • クラウド会計ソフトもしくは経費精算システムの業務での利用経験
  • その他SaaSを利用した業務経験
  • ITベンチャー/スタートアップでの就業経験

求める人材像

  • 当社のMISSION/VISION/VALUEに共感し、能動的に行動できる方
  • チームワークに優れた方
  • 変化が激しいベンチャーにて、スピード感を持って一つひとつの業務を進めることができる方
  • 未経験領域でも、周りを巻き込み・協働し物事を推進できる方

選考フロー

1. カジュアル面談

会社紹介を簡単に行い、ChillStackを知ってもらうカジュアルな面談を実施します。
リモートでも実施可能なほか来社可能な場合はオフィス見学も実施します。

2. 応募

履歴書と職歴書を提出いただき、簡単な経歴確認などを行います。

3. 所属部門面接

現場のエンジニアによる面接を実施します。

4. 役員面接

代表の伊東による面接を実施します。

5. 採用通知・オファー面談

採用通知後、オファー面談を実施します。

まずはカジュアル面談へのご応募お待ちしております。

お問い合わせ